![]() |
■ ページデザインの更新(2−9 March 1999)
■ 水洗図書・映画:追加(2 March 1999) 3月8日、私の好きなスタンリー・キューブリック監督が亡くなられました。ご冥福をお祈りします。 ■ 眉唾書評: 筒井康隆「敵」を追加 (3 March 1999) ■ INFORMATION (このページ) を作りました。(9 March 1999) ■ 英国の著名な女流作家 Iris Murdoch が亡くなられました。享年79歳。(8 Feb. 1999) ■ 学内及び同窓生用のホームページ「タカハシ研究室」(←click) を開きました。 B & A Culture Course からも入れます。 (17 March 1999) ■ 「リンク」のページをアップデイトしました。(30 March 1999) ■ Lycos Japan に優良サイトとしてリンクされました。(でもどうしてなんだろう?) (April 1999) ![]() ■ アクセスが10000を越えました。有り難うございました。しっかりアップデートしなくては! 近々「ユリシーズ演習」を更新予定です。(28 May 1999) ■ Papers が読みにくかったので、読みやすいように編集し直しました。 それから、書評欄に「風の歌を聴け」を加えました。 (14 July 1999) ■ 「ユリシーズ演習」に Episode 1: Part U を加えました。やれやれ。 夏休み中に第1挿話は完成させるぞ!(15 June 1999) ■ ちょいと気分を変えるためにページデザインを変えてみました。ちょっとごてごてしすぎ? そのうちアップデートします。 (14 February 2000) ■ チャールズ・シュルツ氏が亡くなられました。私実は「チャーリー・ブラウン」のファンでした。 (February 2000) ■ Ulysses 演習をアップデートしました。第一挿話、パート3(349−530行)を追加しました。 (April 8 2000) ■ ページデザインを変更した際没にした方に入れ替えてみました。どうしてなんだろう? (April 26 2000) ■ オープニング・ページを作ってみました。鬱陶しく思われる方は Bookmark を変更し、 スキップしてください。 (May 13 2000) ■ James Joyce Database を追加。今のところ簡単な Biography、 Famiry Trees 、 Ulysses の Schema だけですが、近日中に参考文献等のデータベースを公開する予定です。 (27 June 2000) ■ Ulysses 演習に Part 4 を追加。第一挿話がやっと完結しました。次は気分を変えて 第四挿話に移ります。 (July 13 2000) ■ アクセスが20000を越えました。有り難うございました。(26 August 2000) ■ ページ・デザインを変更しました。(28 June 2001) ■ アクセスが30000を越えました。有り難うございました。(23 July 2001 ) ■ BOOK REVIEWS に高橋源一郎の『日本文学盛衰史』を加えました。 (13 August 2001) ■ PHOTO GALLERY の写真が、9月22日、BSデジタル放送WOWOW Wave2 (492ch)で、 10時〜、18時〜、深夜2時〜、の「ケルトミュージック特集」で紹介・掲載されることになりました。 (12 September 2001) ■ PAPERS に、「A Painful Case のナラティブ構造」 を追加。 (8 November 2001) ■ J.J.DATABASE にアイルランド史略年譜を追加。 (3 December 2001) ■ アクセスが40000を越えました。 (10 January 2002) ■ 本格的にデザインを変更しました。 (20 February 2002) ■ デザインの更新 (20 January 2003) ■ 「英文学の内なる外部」(松伯社)を出版しました。 → ご案内 (20 March 2003) ■ アクセスが100.000を超えました。ありがとうございます。(May 2004) ■ デザインを変えました。(July 2004) ■ トップページの Inishmore と Cliffs of Moher、Photo Gallery の Cliffs of Moher、 Irish Cottage の写真は私の教え子の石光香織夫妻が撮ったものです。(July 2004) |