本文
私たちの暮らしは様々な文化の出会い,混じり合い,そして生成によって成り立っています。この講座では日本(具体的には広島)における異文化との出会い,台湾における日本文化との出会いを事例に,文化の混こう性について考えてみたいと思います。ピュアな日本文化は存在するのか。外国の日本文化はニセモノなのか。そもそも自文化,異文化と分けて考えることができるのか。 知っているようで知らない「文化」についての理解を深めましょう。
※詳細はこちらをご確認ください。→【チラシ】公開講座「自文化×異文化のフィールドから」 [PDFファイル/3.7MB]
令和5年8月5日(土曜日)(1)13時30分~14時30分 (2)14時45分~15時45分
○対面またはオンライン配信
○広島キャンパス 1175講義室(対面の場合)
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては,オンライン(リアルタイム配信)に変更する場合があります。
変更となった場合は,申込者に後日メール・お電話でご連絡します。
異文化接触に関心がある方
対面:30人,オンライン:50人(先着順)
1,000円
(1)Webで申込される方
下記リンク先からアクセスし,受講条件を確認後,お申し込みください。
(2)往復ハガキで申込される方
往信面の裏に(1)郵便番号・(2)住所・(3)お名前(ふりがな)・(4)電話番号・(5)希望の受講形式(対面またはオンライン)・(6)メールアドレス(オンライン希望の場合)を,返信面の裏に受講される方の郵便番号・住所・氏名(○○様)をご記入の上,締切日までに以下の宛先にお送りください。受講の可否は,申込締切日以降に返信はがきでお知らせします。
申込締切日:令和5年7月10日(月曜日)
※令和5年7月10日(月曜日)以降,講座開催日開始までにメールまたはハガキで受講案内をお送りします。
Webで申込された方は必ず,パソコンからのメール(@pu-hiroshima.ac.jp)を受信できるようにしておいてください。
県立広島大学地域連携センター
電話 082-251-9534(平日:9時00分~17時00分)
E-mail : kouza@pu-hiroshima.ac.jp