[経営情報学科]高大連携公開講座のご案内(第4報)および追加募集
来る7月23日(土)開講の高大連携講座の内容について少しご紹介します。今回は「ゲーム理論入門」についてです。
あなたの家の近くにあるコンビニはセブンイレブンですか?それともローソンですか?
「ラーメン激戦区」って耳にしたことはありませんか?同じような店が同じところに集まれば,お客さんを取り合ってしまいますよね。でも,ラーメン屋さんだけでなく,いろんな激戦区があります。東京・秋葉原の電器屋街もその一つです。
また,広島市内に来ると,セブンイレブンが特に目につきませんか?ローソンやファミリーマートも決して少なくないんですけどね。これにはコンビニの出店の考え方に違いがありそうです。
講座「ゲーム理論入門」では,以上の話題を題材に,ゲーム理論の考え方に触れていただきます。ゲーム理論とは,人間社会を理解する一つの考え方です。一見,間尺に合わなそう(※)なことにも理由はあるんです。
講座の最後に「どうして地域によって,エスカレータの右に立ち止まったり左に立ち止まったりするのか」について考えてみます。以上の話題と比べてみると,何の関係もなさそうですが,つながりがあるんです。
※間尺に合わない:割に合わない。損になる。(大辞林第三版)
日時・場所
平成 28年 7月23日(土)9時 30分 ~ 12時 30分(うち,10分休憩2回)
県立広島大学 広島キャンパス 2333教室
申込・問合先
7月12日(火曜日)までに県立広島大学地域連携センターへ電話(082-251-9534)で申し込んでください。
その際,名前,学校名,学年,科目をお伝えください。折り返し,学校の進路指導部宛に受講案内をお送りします。
なお,7月12日を過ぎた場合でも,遠慮なく上記の問合先にご相談ください。