【経営情報学科】平成29年度高大連携公開講座のご案内(追加募集)
経営情報学科では,高大連携公開講座として以下の講座を開講します。
講座名
情報学入門―人間社会を支える情報学―
開講日時
平成 29年 7月29日(土曜日)
9時 00分 ~ 12時 20分(うち,10分休憩2回)
場所
県立広島大学 広島キャンパス
内容
スマートフォン・アプリやオンライン・ショッピング,ICカードなど,現代社会では身の回りに情報学の研究成果があふれています。「情報」はこれからの社会において,水,電気,ガスなどの生活インフラについで重要な社会インフラのひとつであり,人間社会を豊かにしてくれるものです。本講座では,情報学について適切な理解を得られるよう,皆さんの身の回りの事柄を話題の中心として,情報学をやさしく紹介します。
本年度の講座は,情報学のうち,特にソフトウェア,経営情報,ネットワークに関する以下の3つの講座からなります。
1. デジタルモノづくり入門 【担当:宇野 健 准教授】9時00分~10時00分
プログラミングとは,パソコンやスマホのアプリを作る作業のことです。本講義では,実際に研究室で開発したアプリなどを例として,『デジタルものづくり』の魅力を紹介します。
2. 経営+情報=??? 【担当:広谷 大助 准教授】10時10分~11時10分
情報(コンピュータ)をうまく活用することによって,より効率的な経営をすることができます。本講義では身近に存在するシステムや仕組みを例にして,経営になぜ情報が必要で,情報によってなぜ効率的な経営になるのかを分かりやすく説明します。
3. 電子メールのお話 【担当:陳 春祥 教授】11時20分~12時20分
スマホなどのモバイル機器の高度発達により,電子メールなどのコミュニケーションツールは欠かせなくなってきています。本講義では電子メールの仕組みから紹介し,メールにまつわる事例(スパムメール,宛先や送信元不明のメールの行方など)を取り上げて説明します。
受講料
無料
申し込み方法
7月12日(水曜日)までに以下の事項を記入してメール(kouza@pu-hiroshima.ac.jp)で申し込んでください。
① 受講希望科目名
② 名前(漢字)
③ 名前(フリガナ)
④ 性別
⑤ 学年
⑥ 高校名
折り返し,学校の進路指導部宛に受講案内をお送りします。
問合せ
県立広島大学 地域連携センター
082-251-9534