推薦図書のページ
                                       2001.12.19 開設

よく、どんな本を読んだらよいか?という質問を受けます。
 
教養・専門基礎・専門レベルとして分けて案内します。

A.教養的読み物として(かっこ内は本学図書館にある本の検索番号)
 *本年度「生物学氈vの講義で紹介した本
 1.コンラート・ローレンツ著 日高敏隆訳『ソロモンの指輪』早川書房、ハヤカワ文庫
 2.三好万季著 『4人はなぜ死んだか』 文芸春秋社
 3.南伸坊・多田富雄著 『免疫学個人授業』 新潮文庫      
    関連して 多田富雄著 『免疫の意味論』 青土社         
         多田富雄著 『生命の意味論』 新潮社         
        多田富雄・中村桂子・養老孟子著『「私」は何故存在するか』 哲学書房
 4.本川達雄著 『ゾウの時間ネズミの時間』中公新書    
    関連して 本川達雄著 『歌う生物学(既に絶版)』講談社 図書館有り    
 5.立花隆著 『脳を鍛える 東大講義』新潮社 (349ページ・1,600円)
 6.小川潔 『日本のタンポポとセイヨウタンポポ』  どうぶつ社
 7.井上ひさし『どうしてもコメの話』 新潮文庫 絶版   
   関連して 井上ひさし著 『井上ひさしの農業講座』 家の光協会        
        富山和子著 『日本の米』 中公新書(七二〇円・九三年十月初版)
        菊池勇夫著 『飢饉―飢えと食の日本史』 集英社新書
 8.樋渡寛一著『性の源を探る― ゾウリムシの世界 ―』 岩波新書     
 9.安富和男著『すごい虫のゆかいな戦略』 講談社  
 10.リチャード・ドーキンス『利己的な遺伝子』  
 11.ジャック・モノー著 『偶然と必然』 みすず書房  
 12.ポルトマン『人間はどこまで動物か』 岩波新書  
 13.長谷川真理子『進化とは何だろうか』 岩波ジュニア新書(1999 ) 
 14.養老孟司著『唯脳論』 青土社
 15.R.P.ファインマン著『ご冗談でしょう、ファインマンさん・上下』岩波書店  
 16.藤田紘一郎著『共生の意味論』講談社  
 17.柳川弘志『生命はいかに創られたか』TBSブリタニカ(1991)
 18.多田富雄・中村雄二郎 編『生命 −その始まりの様式』誠信書房(1994)
 19.
植松黎『毒草を食べてみた』

B.一般教養生物学として

C. 専門基礎として
 1.Hans-Walter Heldt, 金井龍二訳『植物生化学』 シュプリンガー・フェアラーク東京(2000)
 2.
入船浩平・森川弘道『植物工学概論』 コロナ社 
 3.M.A.Hughes 『Plant Molecular Genetics』 Longman (1996)
 4.桜井英博、柴岡弘郎、清水碩『植物生理学入門』培風館 (1992)

D. 研究室レベル
 1.Buchanan, Gruissem, Jones『 Biochemistry & molecular biology of plants』
   ASPP


もとのページへ
植物遺伝子工学研究室トップページへ