文部省科研費
)有明海異変透明度増加の生化学的原因解明に関する研究
原田 浩幸HARADA, Hiroyuki 代表
研究期間2009年度〜2011年度
研究分野:土木環境システム
研究種目:基盤研究(C)
研究機関:佐賀大学→県立広島大学
7)有明海干潟環境の回復・維持方策に関する研究
滝川 清TAKIKAWA, Kiyoshi 分担
研究期間2002年度〜2005年度
研究分野:環境保全→環境技術・環境材料
研究種目:基盤研究(A)→基盤研究(A)
研究機関:熊本大学
------------------------------------------------------------------------------
6)有明・八代海域における高潮ハザードマップ形成と干潟環境変化予測システムの構
築
滝川 清TAKIKAWA, Kiyoshi 分担
研究期間2001年度〜2003年度
研究分野:自然災害科学→自然災害科学
研究種目:基盤研究(A)
研究機関:熊本大学
-----------------------------------------------------------------------------
5)有明・八代海沿岸域の自然環境評価と環境共生型社会基盤整備に関する研究
滝川 清TAKIKAWA, Kiyoshi 分担
研究期間1998年度〜2001年度
研究分野:環境保全
研究種目:基盤研究(A)→基盤研究(A)
研究機関:熊本大学
------------------------------------------------------------------------------
4)有明海河口域の自然環境に及ぼす陸水流入の影響
滝川 清TAKIKAWA, Kiyoshi 分担
研究期間:1996年度〜1997年度
研究分野:環境保全
研究種目:基盤研究(B)→基盤研究(B)
研究機関:熊本大学
------------------------------------------------------------------------------
3)嫌気アンモニア酸化(Anammox)の評価に関する研究
古川 憲治 分担
研究期間:1996年度
研究分野:環境保全
研究種目:基盤研究(C)
研究機関:熊本大学
------------------------------------------------------------------------------
2)焼却灰埋立地最終処分場の浸出水処理に関する研究
中島 重旗NAKAJIMA, Shigeki 分担
研究期間:1990年度〜1991年度
1)最終処分を考慮した下水汚泥の脱水方法の最適化に関する研究
1800千円
平成4-5年
奨励
代表原田浩幸( 熊本大)
環境省科研費環境省廃棄物処理など科学研究費補助金
環境省
「ミカン搾汁残渣を利用したリンの回収方法」
環境省
5072千円 平成21-22
代表原田浩幸(佐賀大)
「ミカン搾汁残渣を利用したリンの回収方法」
9730千円 平成20-21
代表原田浩幸(佐賀大)
環境省
「バイオマス廃棄物を有効使用した重金属含有魚介類廃棄物の適正処理術の開発」
27249千円
平成16-17
代表井上勝利(佐賀大) 分担
文部科学省特別研究経費(佐賀大学プロジェクト)
2)平成17年〜平成21年
研究分担
代表荒牧軍治(佐賀大) 「有明海研究プロジェクト」
1)平成19年〜平成21年 「資源循環システムの開発」
研究分担
代表渡孝則(佐賀大)
唐津市
「高度浄水システム構築に関する研究」
265千円 平成21年
唐津市ー佐賀大学連携事業
代表原田浩幸(佐賀大)
畜産環境整備機構
「MAP法と火山灰土/ゼオライト吸着法の組み合わせによる豚舎排水生物処理水の簡
易高度
処理」
1850千円
平成15-16年
畜産環境整備機構(大学部門)
代表原田浩幸( 熊本大)
熊本県下水道公社
「返流水からのりん回収システムの開発」
1800千円
平成9-14年
熊本県下水道調査研究事業
代表原田浩幸( 熊本大)
- 20**年*月*日
-
- 20**年*月*日
-
- 20**年*月*日
- 。
- 20**年*月*日
-
- 20**年*月*日
-
。