イントロダクション インフォメーション 授業計画 参考文献・資料 検索 住所録 書評 トップページ


授業の予定を掲載します。事前課題は必ずやっておいて下さい。またテクストは早めに読んでおいて下さい。私の今年度のスケジュールを掲載します。在室している時間帯が分かります。  Schedule (Click!)



■ 2014年度フレッシュマン・セミナー授業計画
回数 月  日 項  目 内      容
 4月 8日  授業内容 全体会:授業の説明、キャリアセンターガイダンス
 事前課題
 その他
4月15日  授業内容 プレミア科目説明、学生相談カウンセラーによるガイダンス、クラス別活動
 事前課題
 その他
4月22日  授業内容 イントロダクション:自己紹介(一人6分程度)、質疑応答。内容:関心のあること、大学で学びたいと思っていること、将来の夢など。その他:授業内容の詳細、グループ分け、発表原稿・レポートの書き方など。
 事前課題 自己紹介(1人6分程度)の原稿を用意しておく。
 その他
5月 8日  授業内容 文献・情報検索ガイダンス:情報処理演習室(1311)にて文献・情報検索の基本的な方法を学ぶ。
 事前課題 検索してみたい文献や、調べてみたいことを用意しておく。
 その他
5月13日  授業内容 担当グループによる発表1・全体でのディスカッション:担当グループは『靖国問題』を読み、それに基づいて問題点、自分たちの考えを発表する。発表に対する質疑応答とディスカッションを行う。全員少なくとも1回は意見を述べてもらう。
 事前課題 担当グループは概要・意見などのレジュメ(最低3ページ)を用意し発表できるようにしておく。担当以外の者は、課題図書を読み、自分の考えを書いて提出すること(1000字以上)。
 その他
5月20日  授業内容 映画鑑賞1: "Last Samurai" を鑑賞する。
 事前課題 担当グループは必要なデータなどを調べておく。
 その他
5月27日  授業内容 続き。
 事前課題 感想を纏めておく。
 その他 次の課題図書を読み始める。
6月 3日  授業内容 グループ発表2:課題図書は『原発ゼロ』。内容はグループ発表1と同様。
 事前課題 グループ発表1と同様。
 その他
6月10日  授業内容 映画鑑賞2: "Sense and Sensibility" を鑑賞する。
 事前課題
 その他 自由課題を何にするか考え始める。
10 6月17日  授業内容 ・(続き)ディスカッション。
 事前課題 感想を纏めておく。
 その他 自由課題の準備を始める。
11 6月24日  授業内容 グループ発表3:課題図書は『風の歌を聴け』。内容はグループ発表1,2と同様。
 事前課題 グループ発表1,2と同様。
 その他 自由課題の準備を進める。
12 7月 3日  授業内容 映画鑑賞2(続き):ディスカッション。
 事前課題 鑑賞した映画について自分の考えを纏めておく。。
 その他 自由課題の原稿を書く。
13 7月 10日  授業内容 自由課題発表1。(一人10分、質疑応答5分)
 事前課題 自由課題の発表が出来るよう準備しておく。レジュメを最低3ページ準備する。
 その他 自由課題の発表原稿を準備し、口頭発表の練習をしておく。
14 7月17日  授業内容 自由課題発表2。(1人10分、質疑応答5分)
 事前課題 自由課題の発表が出来るように準備しておく。レジュメを最低3ページ準備する。
 その他
15 7月24日  授業内容 全体会:自由研究の発表。
 事前課題 発表者は、レジュメを準備しておく。
 その他 自由課題をレポートにまとめ、提出。