保健福祉学部 保健福祉学科

高度な専門性と他者との協働力を兼ね備えた,これからの保健医療福祉人材へ

詳しくはこちら

保健福祉学科の5コース(看護学,理学療法学,作業療法学,コミュニケーション障害学,人間福祉学)では,看護師,保健師,養護教諭一種,理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,社会福祉士,精神保健福祉士の職種について,それぞれの専門的な内容を学ぶと共に,これからの保健医療福祉人材に必要な,多職種連携に関する知識・姿勢や,地域包括ケアシステム※を発展させるための実践力を身に付けます。

高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで,可能な限り住み慣れた地域で,自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう,地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進することが求められています。

令和2年9月に,保健福祉学科における各コースについて,看護師等を養成する学校としての指定申請書が交付されました。これにより,令和3年度以降保健福祉学部保健福祉学科を卒業した方は,各職種の国家試験受験資格を取得することが可能となります。

看護学コース

豊かな人間性形成と看護学を追究する教育を基に,自律して活躍できる看護師・保健師・養護教諭を育てます。

学びのキーワード
看護師
保健師
養護教諭一種※
全人的ケア
チーム医療
地域包括ケア

MORE

理学療法学コース

理学療法の高度な専門知識と技術を学び,科学的根拠と熱意で対象者の社会復帰に貢献できる理学療法士を育てます。

学びのキーワード
理学療法士
リハビリテーション
基本的動作
物理療法
生活支援
チーム医療
地域包括ケア

MORE

作業療法学コース

ひとの作業を科学的にとらえる目を養い,豊かな生活を支援することができる作業療法士を育てます。

学びのキーワード
作業療法士
リハビリテーション
作業科学
日常生活技能
チーム医療
地域包括ケア

MORE

コミュニケーション障害学コース

コミュニケーション障害とその関連領域について深く理解し,熱意をもって対象者を支援する言語聴覚士を育てます。

学びのキーワード
言語聴覚士
リハビリテーション
コミュニケーション障害
嚥下障害
チーム医療
地域包括ケア

MORE

人間福祉学コース

人々の暮らしと社会環境を守り自己実現を支援できる,ソーシャルワーク実践者としての社会福祉士・精神保健福祉士を育てます。

学びのキーワード
社会福祉士
精神保健福祉士
心理学
チーム医療
地域包括ケア

MORE

ピックアップ授業

チーム医療福祉演習

担当教員:5コースの教員が共同で担当
配当年次:4年次

3年次までに学んできた専門知識・技術や実習での経験を生かしながら,コース横断的に編成するチームによって事例を中心に多面的に討論します。討論を通じて専門職としての役割は何かを考えるとともに,各専門職がどのように連携してチーム医療を支えるべきかなど,患者・障害のある方のための保健医療のあり方を学びます。