本文
所属: 生物資源科学部 生命環境学科環境科学コース 職位:准教授 学位:博士(工学)
研究室:県立広島大学庄原キャンパス1701号室
E-mail:kensuke*pu-hiroshima.ac.jp *を@に変えてください。
研究内容:https://researchmap.jp/kensuke_kobayashi
研究室Web:https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/kensuke/
環境問題は以前にもまして注目されています。持続可能な社会・低炭素社会など低環境負荷な社会を構築するためには、CO2排出量などの定量的な評価(見える化)が欠かせません。小林研究室では、ライフサイクルアセスメント(LCA)を用いた環境影響の定量化に関する研究を行っています。
・LCAを用いた製品・サービス・システムなどの様々な対象の環境負荷削減策の提案のための研究
・実社会での環境情報の発信・利活用のための研究
・評価に不可欠なデータベース(インベントリデータベース)の研究・開発
人間活動と自然の循環との調和が保たれた循環型社会の形成が求められています。その実現のためには、環境影響を定量化し、負荷削減策を検討することが欠かせません。
本研究室では、CO2排出量などの環境影響を定量化する手法である、ライフサイクルアセスメント(LCA)などを活用に関する研究を行っています。製品やサービスなどの環境負荷削減策の検討はもちろん、その評価に必要なデータベース(原単位)、評価手法などの提案も行っています。特に、環境負荷削減策の検討は、建築物や建築材利用にかかわる内容を中心に研究しています。
詳しい情報は、研究室のウェブサイト(https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/kensuke/)から発信しておりますので、ぜひご覧ください。
環境、LCA(ライフサイクルアセスメント)、CO2排出量、低炭素、カーボンニュートラル、持続可能な社会、循環型社会、建築、建材、住宅