ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 研究者の方 > 産学官連携 > 産学官連携に関わる諸制度

本文

産学官連携に関わる諸制度

印刷用ページを表示する 2025年9月30日更新

共同研究等における制度見直しについて(ご協力のお願い) [PDFファイル/236KB]

 

共同研究

受託研究

研究奨励寄附金

趣旨

民間機関等から研究経費及び研究員、または研究経費を受け入れて本学教員と共同で研究を行う制度です。

双方の研究施設を利用することにより、新たな研究成果を創出します。また、効率的な研究を推進し、企業研究者の人材育成を図ることができます。

公的機関や民間企業等からの委託経費を受けて研究、試験、試作及び調査等を行う制度です。

企業等では新たに研究設備の投資や研究者の育成を図ることなく、大学の研究成果を速やかに課題解決に活かすことができます。

本学教員の学術研究奨励を目的として民間企業等からの寄附を受け入れる制度です。

学内施設の利用

合意に基づき

利用可

不可

不可

研究期間

契約書に記載

なし

研究成果の報告義務

あり

なし

知的財産の取扱

契約書に記載

なし

経費の内訳

直接経費

契約書に記載

研究遂行のために直接必要となる経費

なし

間接経費

直接経費の10%以上

研究遂行に関連し必要となる経費

総額の5%

知的貢献費※

合意に基づき規程に則って計算した経費を計上可能

なし

戦略的産学連携経費

合意に基づき直接経費の10%を計上可能

産学連携機能強化のための関連経費

なし

申込書等

共同研究について

受託研究について

研究奨励寄附金について

※知的貢献費

 研究者による学術的知見の貢献に応じた対価として計上する経費で、研究者の関与時間等に応じた相当額

○知的貢献費(円)=

  研究期間における所定勤務時間(時間)×エフォート率(%)*1×時間単価*2

*1 上限30パーセント

*2 時間単価

職位

金額

教授

6,000円

准教授

5,000円

講師

5,000円

助教・助手

4,000円

研究員(客員研究員)

3,000円

 

なお、共同研究及び受託研究については、「総額」により受け入れる「総額方式」での受け入れも可能です。個別にご相談ください。


これらの制度の他、地域連携センターでは、研究・技術相談、生涯学習に関する相談など、さまざまな相談に応じています。ご希望の方は、以下のフォームにてお申し込みください。

産学連携に関する問い合わせフォーム

 

電話による相談も受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

電話にてご相談頂く場合は、こちらの相談申し込み様式を事前にメールにて送付してください。

相談申し込み様式 [Wordファイル/38KB]

相談申し込み様式 [PDFファイル/74KB] 

連絡先

県立広島大学地域連携センター

〒734-8558 広島市南区宇品東1-1-71

電話番号 (082)251-9534

ファックス(082)251-9405

メールアドレス renkei@pu-hiroshima.ac.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)