ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育・地域貢献 > 生涯学習 > 公開講座 > 第4回広島県学生地域連携活動発表会を開催します

本文

第4回広島県学生地域連携活動発表会を開催します

印刷用ページを表示する 2025年10月1日更新

広島県内の多くの大学では、学生が地域と連携しながら、さまざまな活動に取り組んでいます。
本発表会では、学生自身が取り組んできた地域貢献活動について発表を行います。他大学の事例を知ることで、学生同士が刺激を受け合い、学びを深める貴重な機会となります。

また、大学での地域活動に関心のある一般の方や高校生の皆さまにも、大学生や高等専門学校の学生の活躍を広く知っていただける場となることを願っています。

今年は県内19校が参加し、学生による地域活動の魅力が一堂に会するイベントとなります。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

日時

令和7年11月29日(土曜日)13時00分~18時00分 予定

(受付開始12時30分から)

会場

県立広島大学 広島キャンパス 大講義室(教育研究棟2・1階)

(住所:広島市南区宇品東一丁目1-71)

※駐車場の準備はございません。公共交通機関等でお越しください。

参加方法

会場参加(対面)またはオンライン参加(Zoomによるリアルタイム配信)

対象

どなたでもご参加いただけます。

定員(先着順)

会場参加:200名
オンライン参加:280名

参加費

無料

申込方法

以下リンク先からアクセスし、お申し込みください。

→ 申し込みフォーム

※申込締切日は、​11月25日(火曜日)です。

※申し込み後に、オンライン参加の方には、入力されたメールアドレスへ、Zoomのアドレス等を送信いたします。前日までにメールが送られてこない場合は、地域連携センター(renkei@pu-hiroshima.ac.jp)までお問い合わせください。

※会場参加でメールアドレスをお持ちでない方は入力不要ですが、自動送信されませんので、申込(送信)前の確認画面および送信完了画面の控えをお取りください。

※開催前日までにオンライン参加用のZoom URLが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。

プログラム

1.挨拶・祝辞紹介・来賓紹介など

2.学生による取り組み ※プログラムの詳細につきましては、決まり次第掲載します。

3.講評(株式会社テレビ新広島(TSS) メディア本部報道制作局長 藤原ひろえ氏)

4.ポスターセッション ※対面参加のみ

(参加者交流、発表学生への質問等)

詳細

こちらのチラシをご覧ください。→第4回広島県学生地域連携活動発表会 [PDFファイル/606KB]

1

 

協賛金

本発表会では、県内大学や高等学校等の学生が取り組む地域貢献活動の事例を発表し、相互学習や教育効果の向上、さらには地域活動の認知度の向上を目指しています。地域貢献活動を支援し、地域との連携を強化するために、協賛を広く募集いたします。(お申込みは10月17日(金曜日)までです。)
詳細はこちら → 協賛の公募について [PDFファイル/156KB]
協賛申込書様式 → 協賛申込書 [Wordファイル/18KB]

その他

新型コロナ感染対策について

・発熱や風邪症状など体調が優れない場合は参加をご遠慮ください。

・受付時に手指消毒のご協力をお願いします。

・会場のドア等は換気の為、開放します。必要に応じて各自、上着等をお持ちください。

問合先

県立広島大学地域連携センター

電話 082-251-9534(9時00分~17時00分)

E-mail : renkei@pu-hiroshima.ac.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


セミナー・イベント
講演会・シンポジウム