ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 研究者の方 > 研究者・研究紹介 > 重点研究事業 > 令和7年度 重点研究事業採択一覧

本文

令和7年度 重点研究事業採択一覧

印刷用ページを表示する 2025年6月26日更新

若手研究支援

番号 学部等 学科等 職名 計画代表者  研究課題 【課題提案者】 採択額(円)
1 地域創生学部 地域創生学科・地域産業コース(経営分野) 講師 加納慶太 デジタル社会における会計教育の在り方についての研究 0
2 生物資源科学部 地域資源開発学科 講師 古山真一 人工光型植物工場における光環境が赤系リーフレタスの生育およびアントシアニン発現量に及ぼす影響 300,000
3 生物資源科学部 生命環境学科・生命科学コース 准教授 岡田守弘 個体レベルのストレス応答機構の解明 300,000
          採択額 (計)  600,000

 

領域横断型研究支援

番号 学部等 学科等 職名 計画代表者  研   究   課   題 採択額(円)
1 地域創生学部 地域創生学科・地域文化コース 教授 植村広美 広島県における外国人市民との連携・協働による地域創生に向けた環境整備に関する考察 820,700
2 地域創生学部 地域創生学科・健康科学コース 准教授 鍛島秀明 朝食摂取および欠食パターン(連続・断続)が血管内皮機能および血液メタボロームに及ぼす影響 981,140
3 保健福祉学部 保健福祉学科・理学療法学コース 教授 飯田忠行 後期高齢者診査を活用した縦断的骨折・フレイル予防-通いの場の参加有無による比較- 919,946
          採択額 (計)  2,721,786

学長プロジェクト

​​

番号 学部等 学科等 職名 計画代表者  研   究   課   題 採択額(円)
1 保健福祉学部 保健福祉学科 教授 金子努 島の暮らし再構築プロジェクト~大崎上島町を先進モデルとして 1,245,424
2 生物資源科学部 地域資源開発学科 教授 甲村浩之 地域資源としての竹のバイオ燃料利用に向けた実証実験 1,445,600
          採択額 (計)  2,691,024

 

本部事業推進課  Tel:082-251-9534  Fax:082-251-9405