本文
【地域文化/国際共生コース】長月(9月)の章
長月(9月)の章
県立広島大学地域創生学部地域創生学科地域文化コースは,令和8年度より「国際共生コース」へ生まれ変わります! この動画では,#国際共生コース での学びについて紹介しています。https://t.co/myHm21v3RO#puh_bunka
— 県立広島大学地域文化/国際共生コース (@puh_bunka) August 25, 2025
【公開講座】 広島市立南区図書館との連携公開講座「読み切り文学講座」(全2回)に、 #地域文化コース の栗原武士准教授(10月17日)と福田涼講師(10月24日)が登壇します📚 10月1日(水)の9時から、申込の受付開始です。詳細については、添付のチラシをご覧ください👀 pic.twitter.com/VRzAAfl2Rx
— 県立広島大学地域文化/国際共生コース (@puh_bunka) September 22, 2025
【授業】9月23日~25日の3日間、博物館実習(担当:杉山准教授)で県内の博物館・美術館を見学しました😀
— 県立広島大学地域文化/国際共生コース (@puh_bunka) October 1, 2025
今回、歴史系の博物館だけでなく、県内唯一の自然史博物館である #庄原市比和自然科学博物館 を見学しました。館長さんや学芸員さんの解説やお話を伺い、貴重な体験となりました😃@puh_bunka pic.twitter.com/BOUBODviw8
【学生活動】9月5日,#地域文化コース の学生が,広島県立高陽高等学校を訪問し,同校の2年生が学ぶ「#総合的な探求の時間」のメンターとして微力ながら学びをお手伝いをさせていただきました😍@puh_bunka pic.twitter.com/XTvn47zGPp
— 県立広島大学地域文化/国際共生コース (@puh_bunka) October 1, 2025
【活動】9月16日,本学広島キャンパスにて,県内他大学の #日本文学 系のゼミと合同で「広島国公立大学合同ゼミ2025」(ホスト:目黒准教授)を開催しました😃
— 県立広島大学地域文化/国際共生コース (@puh_bunka) October 1, 2025
当日は学生・院生の研究発表など,重要な学びの機会となりました。#puh_bunka pic.twitter.com/0z1l0msvLG
県立広島大学地域創生学部地域創生学科地域文化コースは,令和8年度より「国際共生コース」へ生まれ変わります! この動画では,#国際共生コース で取得できる資格について紹介しています。https://t.co/K8r0SPxe4q
— 県立広島大学地域文化/国際共生コース (@puh_bunka) October 1, 2025
【公開講座】#地域文化コース の福田涼研究室は、11月22日(土)に、公開講座「三島由紀夫を読み拓く」を開催します。梶尾文武先生(神戸大学)、有元伸子先生(広島大学名誉教授)をお招きし、#三島由紀夫 の小説や戯曲を読み解きます。中高生の参加も大歓迎😊 お申込みは11月20日(木)まで。 pic.twitter.com/NMedJRCNXW
— 県立広島大学地域文化/国際共生コース (@puh_bunka) October 6, 2025