ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境科学科 > 【報告】 三苫准教授の「超音波での害獣撃退 始動」についての記事が中国新聞に掲載

本文

【報告】 三苫准教授の「超音波での害獣撃退 始動」についての記事が中国新聞に掲載

印刷用ページを表示する 2015年10月27日更新

三苫准教授の「超音波での害獣撃退 始動」についての記事が中国新聞に掲載

生命環境学部 環境科学科 三苫好治准教授の研究に関する記事が、平成271027日(火曜日)に中国新聞に掲載されました。

具体的には、三苫准教授と庄原市の長岡鉄工建設が共同開発し、広島市佐伯区のラボテックが製造する特許申請中の商品です。幅28センチ、高さ39センチ、奥行き30センチ,重さ7キロで、表面はステンレスで覆われています。温度、動体センサーが前方7メートル以内に入った動物を感知すると,人には聞こえない2万ヘルツの超音波を90デシベルの音量で発信します。イノシシやシカの侵入がなくなります。単1形乾電池8本か12ボルトバッテリーで、11時間作動した場合、約半年、使用できます。

 

環境科学科