本文
所属:生物資源科学部 生命環境学科生命科学コース 職位:准教授,庄原学術情報センター長
学位:博士(農学)
研究室:県立広島大学庄原キャンパス3501号室
E-mail:abe@(@の後にを付けて送信ください)
研究内容:https://researchmap.jp/0115
研究室Web:https://www.pu-hiroshima.ac.jp/site/kenkyu-shoukai/abe.html
「哺乳動物における卵子の凍結保存と体外培養」を機軸に,マウスやウシ,イヌなどを対象として,生殖工学技術(生殖補助技術)の開発を実用的な観点から進めています.ヒト不妊治療や動物生産,希少動物保護など幅広く貢献できる研究です.
1.哺乳動物における未受精卵の凍結保存およびその影響解析
2.高い発生能の受精卵を作出するための体外成熟技術の開発
3.未発育卵子(卵胞)の体外発育培養による高品質な卵子の大量生産システムの確立
4.ウシ精子における受精能を制御する因子の探索と受精率を向上させる精子処理法の開発
5.卵子のエピジェネティクス解析による生殖補助技術の安全性の検証
6.汎用性の高い新たな卵子保存法の開発
7.イヌ卵子における体外成熟法の開発
8.卵子およびメス生殖器における放射線被ばく影響の評価
卵子の凍結保存では,排卵前のステージ(未成熟)を対象に研究を行っています.このステージは受精前ですので,パートナー不在のガン患者や家畜の育種改良へ適用できるなど汎用性が高いうえ,卵核胞で染色体が保護され,凍結に対する高い抵抗性を期待できますが,実際には凍結処理による品質低下を免れません.そこで,細胞小器官(ミトコンドリア,小胞体など)やエピジェネティクスの解析を通して凍結保存による影響を解明するとともに,安全で実用的な技術を開発しています.また,体外成熟した卵子は,排卵卵子(体内成熟)に比べて受精後の発生能が低いことが課題ですので,成熟培養法を改良することで,凍結障害を受けた卵子のみならず,新鮮な卵子の発生能を向上し,効率的な産子獲得を実現するシステムの確立を図っています.加えて,イヌ卵子の体外成熟によって,優秀な盲導犬などの生産に加えて,ペット産業の問題として提起されている無計画な大量繁殖,さらには引き取り手が見つからずに殺処分されるケースを減らすことを目指しています。
胚培養士(体外授精などの生殖補助医療を行う技術者)を輩出しています.不妊に悩むカップルは,5.5組に1組まで増加(2015年;厚生労働省)しており,少子化が進む日本において,生殖補助医療の重要性が増し,高い技術を持った胚培養士が数多く求められます.当研究室では,マウス・ウシ・イヌなど様々な動物種の卵子を用いて,保存法や培養法の開発,それらの影響の解析(ミトコンドリア,遺伝子発現など)を行っているので,実践的な技術や知識を習得できます.特に,卵巣内卵子の凍結保存は,パートナーが不在(未婚)のガン患者(放射線・化学療法は卵子を死滅)などが妊娠能力を維持するために必要な技術です.
一方,イヌ卵子を体外培養によって受精可能な状態にする技術を開発していますが,この技術は優秀な盲導犬などの生産に加えて,ペット産業の問題として提起されている無計画な大量繁殖,さらには引き取り手が見つからずに殺処分されるケースを減らすことが期待されます.ほかにも,家畜の生産を効率化したり,絶滅危惧動物を保護したりできる様々な技術開発を行っています.
現在進行している研究課題を記載します.
1.未発育卵子(卵胞)の体外発育培養による高品質な卵子の大量生産システムの確立
2.ウシ精子における受精能を制御する因子の探索と受精率を向上させる精子処理法の開発
3.卵子のエピジェネティクス解析による生殖補助技術の安全性の検証
4.汎用性の高い新たな卵子保存法の開発
【これまでの連携実績】
1.高発生能卵作出のための体外成熟技術の開発(広島県立畜産技術センター)
2.優良盲導犬の育成に関する生殖工学的研究(帯広畜産大学,北海道盲導犬協会)
3.凍結ウシ卵巣の組織学的解析(京野アートクリニック高輪)
4.若齢マウスの低線量放射線被ばく影響評価(放射線医学総合研究所,新潟大学)
家畜人工授精師・家畜受精卵移植師
動物生殖科学,生殖工学,生殖補助技術,卵子,精子,凍結保存,体外成熟,マウス,ウシ,イヌ