ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 研究者の方 > 研究者・研究紹介 > 研究者紹介 > 山本 幸弘(やまもと ゆきひろ)

本文

山本 幸弘(やまもと ゆきひろ)

印刷用ページを表示する 2022年4月1日更新

研究者紹介

山本先生

所属:生物資源科学部 地域資源開発学科 職位:准教授 学位:博士 (水産科学)

研究室:県立広島大学庄原キャンパス4604号室

E-mail:yyamamoto@(@の後にドメイン画像を付けて送信ください)

研究内容:https://researchmap.jp/yamamotoyukihiro

研究室Web:https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/yyamamoto/index.html

研究に関する自己PR

脂質は食品になくてはならない成分です。当研究室では、その酸化劣化を抑える方法の確立や、その栄養機能を最大限発揮できるような技術開発を目指して研究をしています。

研究テーマ

脂質の酸化劣化防止法の開発。酵素を利用した脂質の改質および機能評価。未利用資源の有効利用

研究の特徴・内容

当研究室では、食品分野における脂質の可能性を見出すべく、日々研究をしています。大きく、以下に示す3つの研究テーマを掲げています。

1.脂質の酸化・抗酸化

油脂はエネルギー源や必須脂肪酸の供給源、さらには食に美味しさをもたらす成分としても重要です。これらは酸化に対して不安定である特徴があり、酸化によってその機能や栄養価が損なわれてしまいます。このテーマでは、そのような脂質酸化機構の解明や、酸化安定性向上技術に関する研究を進めます。

2.酵素を用いた機能性化合物の創製

酵素の特異性を生かした有用化合物の合成について研究を行っています。このテーマでは、特にリパーゼやホスホリパーゼといった脂質関連酵素を用いて、代替脂と呼ばれるものの調製や、生理機能を有する希少・新規化合物の合成などに取り組んでいます。

3.食品の機能探索

特に地元食材に注目して、それらの機能性探索や未利用資源の有効利用に関する研究を行っています。このテーマでは、理化学的手法や、脂肪細胞やがん細胞などの培養細胞を用いて食品機能を評価しています。

受験を検討している方々へ

本学は、学部3年生から研究室に配属されます。当研究室では3年生と4年生がそれぞれ6人程度、大学院生も数人在籍しています。最初は右も左もわからない実験も、1年後にはそのテーマの専門家になっています。留学生もいるので、異文化に触れながら、卒論研究に臨むことができます。

卒業生は、地元広島県のみならず、全国の食品分野の企業に就職することが多いです。大学院の修了生は特に研究・開発職に就くことが多いです。

自然豊かな庄原を満喫しながら、食品の新たな可能性を見出す研究に取り組みたい方をお待ちしています。

研究室HP:https://www.pu-hiroshima.ac.jp/p/yyamamoto/index.html

連携協力を検討している方々へ

脂質の関連した受託研究・共同研究が可能性です。例えば、油脂の脂肪酸組成分析や、食品中のビタミンE定量などが可能です。脂質ではなくとも、食品に含まれるその他の成分分析も対応できる場合があります。

論文リスト

    著書

      知財リスト

      特願2010-048436:アミノ基転移酵素 

      畑中唯史, 臼木博一, 西本幸史, 山本幸弘

      特願2011-010117:ペプチド生成酵素、その遺伝子及びペプチドの製造方法 

      畑中唯史, 山本幸弘, 西本幸史

      キーワード

      脂質、油脂、脂質酸化、酵素、リパーゼ、ホスホリパーゼ、構造脂質、構造油脂、未利用資源

      関連するSDGs項目

      39


      所属別一覧