本文
【開催案内】 オープンキャンパスにおける環境科学科の催し
オープンキャンパスにおける環境科学科の催し
8月9日(日曜日)に、県立広島大学生命環境学部のオープンキャンパスが実施されます。
環境科学科に関連する主なイベントには、次のような内容を予定しております。
学部・学科・大学院・入試説明
生命環境学部、環境科学科、および大学院に関する概要の説明が行われます。
また、併せて、入学試験に関する説明が行われます。
実施時間は、09時30分~10時30分、11時00分~12時00分の2回を予定しています。
場所は、大講義室・2201講義室を予定しています。
模擬講義
大学での講義を体験していただくため、模擬講義が実施されます。
環境科学科からは、「廃棄物とリサイクル」というテーマで崎田准教授が講義を行います。
実施時間帯は、14時20分~14時50分で、開催場所は大講義室(2号館1階)です。
研究室開放
研究室開放は、各研究室を開放し、日ごろの研究活動を紹介するものです。
環境科学科からは、以下の9研究室の研究室開放が行われる予定です。
環境科学科 | |||
氏 名 | 開放研究室の研究テ―マ | 開放時間 | 研究室 |
加藤 一生 | 生活の中の放射線と放射能 | 11時00分~16時00分 | 4202 |
西村 和之 | 考えてみよう! | 9時30分~16時00分 | 5503 |
「環境保全を科学するってどう言う事?」 | |||
原田 浩幸 | ときめきの片付け分離術 | 10時00分~14時00分 | 3701 |
青柳 充 | 私たちを取り巻く循環型炭素とその化学的活用 | 9時30分~16時00分 | 4401 |
小林 謙介 | Co2排出量を見える化し,削減策を考えてみよう! | 9時30分~16時00分 | 会議室 |
崎田 省吾 | 埋立とリサイクル-都市ごみ焼却灰を対象に- | 9時30分~16時00分 | 4202 |
西本 潤 | 有明海における赤潮(珪藻類)と鉄との関係 | 9時30分~16時00分 | 4503 |
橋本 温 | 水の衛生微生物学 | 10時00分~16時00分 | 4302 |
三苫 好治 | 環境と資源~つなぐ技術と発想~ | 10時30分~15時00分 | 5104 |
卒論中間発表のパネル展示
環境科学科では、3年・4年の2年間卒業論文に取り組みます。
昨年度、3年生が卒業論文中間発表で発表したパネルを展示します。
開催時間は09時30分~16時00分で、場所は4403講義室です。
なお、環境科学科の卒業論文中間発表会の様子は、卒業論文中間発表会の記事をご覧下さい。
その他のイベント
上記以外にも、様々なイベントを予定しています。
◆パネル展示(中央棟ホール、09時30分~16時00分)
大学紹介、教員紹介などのパネルを中央ホールに展示しています。
◆個別相談(第一会議室、09時30分~13時00分、15時00分~16時00分)
在学生及び教職員との相談の機会を設けています。
◆保護者説明会(2201講義室、13時00分~14時00分)
保護者の方を対象に、進路状況、就職支援、学生支援などの説明を行います。
などなど。