ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 生物資源科学部 > 【2025年度フィールド科学実習Ⅰ】(地域1年-8) メロン絵描き ナシ袋かけ 梅・タマネギ収穫

本文

【2025年度フィールド科学実習Ⅰ】(地域1年-8) メロン絵描き ナシ袋かけ 梅・タマネギ収穫

印刷用ページを表示する 2025年6月13日更新

2025年度 フィールド科学実習Ⅰ メロン絵描き ナシ袋かけ 梅・タマネギ収穫

令和7年度のフィールド科学実習Ⅰ(地域資源1年)の8回目は6月12日(木曜日)でした。最高気温は26℃、晴れで過ごしやすい一日でした。まず、メロンの管理は少し遊びも兼ねてマイメロンにお絵描きをしていただきました。気にする学生もいましたが、面白いと思って取り組んでくれた学生が多かったです。続いて野菜の果菜類の管理です。1本や3本の仕立てになるように実施してもらいました。果樹は和ナシの袋かけを行いました。首や手が痛いと感じてくれればそれも成果です。梅が収穫期を迎え、1時間かけて3本の梅をすべて収穫しました。実習での対応は初めてです。梅ジュースに加工したい学生には持ち帰らせました。最後はタマネギの収穫。今年は1個1個がとても大きかったです。収量計算もしてもらいました。かなり濃密な午後だったと思います。

メロンの作業 お絵描きも実施 この後どうなるかご期待!

メロン1
メロン2
メロン3

トマトやナスの芽かき作業 仕立て方法の確認

トマト
ナス

和ナシの袋かけ 終わりません

ナシ袋1
ナシ袋2

梅の収穫 南高梅もあります 平均重量から個数も計算

梅
梅2
梅3

タマネギ収穫調査 今年はよく肥大しています

タマネギ1
タマネギ2