ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 生物資源科学部 > 【生命環境学科】 化学実験リポート‐6 「アボガドロ定数」

本文

【生命環境学科】 化学実験リポート‐6 「アボガドロ定数」

印刷用ページを表示する 2024年5月27日更新

化学実験リポート‐6 「アボガドロ定数」

 「アボガドロ定数は6.02×10の23乗」と訳も分からず暗記している方も多いかもしれません。12本の鉛筆を1ダースというように、非常に小さい原子や分子を数えることは難しいため6.02×10の23乗個分だけ集めた原子または分子は1モルと定義されています。

 つまり、原子や分子の個数と物質量が分かればアボガドロ定数を算出することが可能です。今回は料理用の塩の結晶を用いて実験を行いました。塩(NaCl)は面心立方格子と呼ばれる単位格子から成り、その単位格子には4個ずつのナトリウムイオンと塩化物イオンが含まれます。単位格子の体積、NaClのモル質量という文献値を手に入れることが出来れば、あとはNaCl結晶の体積、質量を測定して算出可能です。

実験の様子02
実験の様子01

 

化学実験担当:環境科学コース教員

 =========================

  さらに詳しく知りたい方はこちら!

  ・環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。

  ・環境科学コースの教育の特徴 …環境科学コースの教育の特徴を紹介しています。

  ・環境科学コースの授業・教育に関するブログ …環境科学コースの授業・教育の記事をご覧いただけます。