本文
日時:令和7年11月1日(土) 13時30分~
会場:広島大学東千田キャンパス地域連携フロアSENDA LAB
広島県大学図書館協議会主催の中国ブロック決戦(Cブロック及びDブロック)が開催されました。
ブロック予選を勝ち進んだ発表者6名が、Cブロック、Dブロックの2つのブロックに分かれ、1人5分で紹介し、3分のディスカッションを行いました。
本学から出場した浜本菜美さんは、できれば早く発表したいと思っていた希望もむなしく、くじ引きの結果、広島大学2名の学生に挟まれる形でDブロックでの参加となりました。
先に行われたCブロックで積極的な質問をして発言をすることで、できるだけ緊張を和らげ、自身の発表の準備する!とくじ引きの結果をプラスに考えている様子が印象的でした。
発表では、適度な緊張をしながらも、笑いを誘う巧みな話術で会場を終始沸かせていました。
会場に居合わせた全員の投票の結果、Cブロックが決選投票となる波乱な展開となったため、非常な盛り上がりとなりました。
その盛り上がりを引きずりながらDブロックの発表も緊張に包まれ、少しの静寂のあと、司会の弾んだ声で発表された名前は「県立広島大学浜本菜美さん!」
見事チャンプ本となり、本選への出場権を獲得しました。
プレゼンターの安田女子大学図書館の森友樹さんから、「まるで一つの物語を見せてもらっているかのようで惹きこまれました」と高評価をいただきました。
受賞後、浜本さんは、
「昨年から挑戦してきたビブリオバトルは、卒業研究の分野一色だった本棚に彩りをくれました。この本の表紙のインパクトとともに本選でも頑張ります」、と長崎で行われる本選への意気込みを語っていました。
本選は、11月23日(日・祝)長崎のアルカスSASEBOにおいて開催されます。
当日の様子はニコニコ動画にて生中継されますので、みなさんぜひ応援してください!
全国大学ビブリオバトル2025
◆紹介図書と発表者一覧
Cブロック
| 発表順 | 紹介図書 | 発表者氏名 | 大学・学部等・学年 |
|---|---|---|---|
|
1 |
僕たちが好きだった革命 著者:鴻上 尚史(978-4046210722) |
魚谷 陽翔 | 福山大学 人間文化学部1年 |
| 2 | 根っからの悪人っているの?: 被害と加害のあいだ 著者:坂上 香 (978-4422360157) |
髙見 萌 | 広島市立大学 芸術学研究科 博士課程前期2年 |
| 3 | イン・ザ・メガチャーチ 著者:朝井リョウ(978-4296121045) |
小串 紘也 |
広島工業大学 |
Dブロック
| 発表順 | 紹介図書 | 発表者氏名 | 大学・学部等・学年 |
|---|---|---|---|
| 1 | すべての見えない光 著者:アンソニー・ドーア(978-4151201127) |
大西 美優 | 広島大学 人間社会科学研究科 博士課程前期1年 |
| 2 チャンプ本 |
異常【アノマリー】 著者:エルヴェ・ル・テリエ(978-4152100795 ) |
浜本 菜美 | 県立広島大学 地域創生学部4年 |
| 3 | 店長がバカすぎて 著者:早見 和真(978-4758413398) |
岡本 琳 |
広島大学 |
その他の当日の様子
![]() 浜本菜美さん発表の様子 |
![]() ![]() |
|
|
|
■関連サイト
広島県大学図書館協議会
問い合わせ先
県立広島大学本部事務部教学課教務係
〒734-8558 広島市南区宇品東一丁目1番71号
電話(082)251-9710(ダイヤルイン)
FAX (082)251-9181