ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 人間福祉学コース > 【人間福祉学コース】教員インタビュー 田中聡子

本文

【人間福祉学コース】教員インタビュー 田中聡子

印刷用ページを表示する 2023年9月21日更新

教員インタビューPart6 田中 聡子 先生

主な担当科目   : 地域福祉と包括的支援体制 ソーシャルワークの理論と方法社会福祉調査の基礎

研究キーワード: 地域福祉 子どもの居場所 コミュニティケア

趣 味      : テニス 歴史探訪(城郭、遺跡) ローカル線の旅

tanaka

tanaka1tanaka2tanaka3

 

 

Q1  今現在取り組んでいる研究を紹介してください。

  2つのプロジェクトを持ち研究をしています。1点目は子育て世帯、ひとり親家庭の社会的孤立の改善です。経済問題が深刻化すると人と人との関係性が薄れ孤立問題が起こります。こうしたことを予防するために地域における社会的居場所の重要性、特に子ども食堂や学習支援、フードパントリー活動の有効性について研究しています。2つ目は福祉サービスの質と政策評価についての研究です。福祉計画が市町村で策定されていますが、理念や目標と実行される施策や事業は妥当かどうか、政策は具体的に評価され、検証されているのかについて検討するとともに、東アジア(日本、韓国、中国)における福祉政策とサービスについて比較研究を進めています。

Q2  担当科目を1つ以上とりあげて授業の紹介をしてください。

​ 地域福祉とは非常に広い概念です。地域で暮らす障がいのある人、子ども・子育て世代、高齢者の様々な福祉について学ぶ科目です。地域で誰もが安心して暮らすことができるには、対象を限定しない、断らない相談体制が必要となります。これを全世代・全対象の地域包括ケアと言います。また、公的な制度やサービスだけ、人々の抱える問題や暮らしの困りごとは解決できません。そこで、地域に暮らす人々が主人公となって支え、支えられる関係づくりや仕組みを作っていくための方法や考え方を学びます。時代の背景に地域は敏感に変化しています。少子高齢化、人口減少時代における地域のあり方について、創造的、主体的に考え、地域に働きかける力を育んでいきます。。

Q3 最近行った地域貢献があれば紹介してください

 子どもの居場所ネットワークづくりに5年間あまり関わっています。ネットワークに参加する団体も増え、子どもの居場所も増えました。今後もNPOなど民間団体が実施する居場所事業に貢献していきたいです。特に、フードパントリーは子育て世帯だけでなく、地域で支える人と支えらえる人をつなぐ重要な活動です。広島県の社会福祉士会と社会課題について調査研究活動をしています。コロナ禍での施設における実態調査をしました。令和5年度は、高齢者施設における入所・入院時の保証人問題の実態について調査をして、改善点について提案していきます。