ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 人間福祉学科

本文

人間福祉学科のタイトル画像

人間福祉学科

 人間福祉学科の特長

ソーシャルワークによる人間福祉で、人々が望む自己実現を支援する。

写真 人間が幸福な一生を送るための、より充実した社会システムづくりが求められています。

 人間福祉学科では、水準の高い福祉を実現するための理論や実践的技法を修得し、さらに、保健・医療・福祉の専門的と連携し、多職種とのチームアプローチを図りながら、地域の保健・医療・福祉分野のリーダーとして活躍できる社会福祉士と精神保健福祉士の育成を目指しています。

 

 

 

求める学生像(アドミッション・ポリシー)

  • 入学後の修学に必要な基礎学力としての知識や技能を有している人
  • 高等学校で履修する国語、外国語などの科目についてその内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している人
  • 物事を多面的かつ論理的に考察することができる人
  • 自分の考えを的確に表現し、伝えることができる人
  • 日々の授業のなかで積極的に他者とかかわり、対話を通して相互理解に努めようとする態度を有している人
  • 人間が社会生活を営む上で生じるさまざまな課題に対して、深い関心をもち、社会に積極的に貢献する意欲がある人

人材育成目標

 人間が生活していく上で生じる個人的・社会的課題に対して、社会福祉学、心理学、医学等から総合的にアプローチできる技能と知識を備えた社会福祉士、精神保健福祉士を育成します。

学科の特色

少人数での教育・研究

 現場実習や卒業論文指導は専門分野に分かれ、少人数ゼミできめ細やかに対応しています。

専門教育科目の配置

 保健・医療の基礎知識と社会福祉、精神保健福祉の専門分野の担い手としての知識・技能・態度を身につけることができるよう、基礎から応用にわたる科目を配置しています。

包括的なカリキュラム構成と3つの主要な柱

 専門的理論を学ぶ科目と実践スキルの修得を図る科目との包括的な統合を目指したカリキュラムを組み立てています。「社会福祉士専門科目群」、「精神保健福祉士専門科目群」、「応用・関連科目群」の3つの科目群で人間福祉分野においての理論形成力や実践能力を養成します。

演習・実習科目群の充実・強化

 演習・実習により、社会福祉の専門職として必要な専門知識、専門援助技術を修得します。その具体的な達成目標は、①利用者が抱えている課題・問題を包括的につかむ視点を学び、身につけること、②保健・医療・福祉の現場における相談・援助の方法や技術・技能を学ぶこと、④保健・医療・福祉チームの役割と機能を理解し、チームの一員として主体的に思考し行動する能力を身につけることです。

写真

写真

写真

各種お知らせ


関連情報