本文

理学療法学科
新着情報What's new
- 【理学療法学コース】理学療法学コース同窓会主催「OKITA万博2025」を開催しました2025年10月29日更新
- 【理学療法学コース】日本理学療法学生協会中国支部主催支部大会が三原キャンパスで開催されます2025年10月2日更新
- 【理学療法学コース】第60回日本理学療法学術研修大会に本学教員・卒業生が多数参加しました2025年9月4日更新
- 【理学療法学コース】理学学生が学内で表彰を受けました2025年7月18日更新
- 【理学療法学コース】オープンキャンパスを開催しました2025年7月18日更新
- 【理学療法学コース】論文掲載 大古場良太助教の研究成果がGait & Postureに掲載されました2025年7月7日更新
- 【理学療法学コース】「スポーツ理学療法学」の模擬講義をオープンキャンパスで行います!2025年7月3日更新
- 【理学療法学コース】公益社団法人広島県パラスポーツ協会との連携について2025年6月24日更新
- 【理学療法学コース】2025年度第1回国家試験模試を行いました2025年6月7日更新
- 【理学療法学コース】2025年度総合臨床実習Ⅰの実習後セミナーを行いました2025年6月6日更新
- 【理学療法学コース】教育アイデアコンテストで優秀賞を受賞2025年6月6日更新
- 【理学療法学コース】第12回海浜健康講座概要編と実践編を開催します2025年5月9日更新
- 【理学療法学コース】海浜セラピー® inさぎしまを開催します2025年5月9日更新
- 【理学療法学コース】令和6年度卒業式2025年3月31日更新
- 【理学療法学コース】島谷教授らの研究成果が内閣府政府広報室海外向けCMで放映が開始されました2025年3月31日更新
- 【理学療法学コース】令和6年度 理学療法士国家試験に全員が合格しました!2025年3月25日更新
- 【理学療法学コース】卒業生による就職・進学ガイダンスを行いました2025年3月19日更新
- 【理学療法学コース】熊野町健康華齢教室にて長谷川正哉教授が講演しました2025年2月19日更新
- 【理学療法学コース】キャンパス体験2025春 開催のご案内2025年1月8日更新
- 【理学療法学コース】参加者募集中!高大連携公開講座「けんひろ理学療法学~学びの楽しさを学ぶ~」2024年12月23日更新
- 【理学療法学コース】飯田忠行教授の論文が国際誌 International Journal of Tryptophan Researchに掲載されました2024年12月9日更新
- 【理学療法学コース】受験生の皆さんへ 夢ナビ動画で理学療法について分かりやすく紹介しています!2024年11月16日更新
- 【理学療法学コース】国家試験対策のグループ学修を開始しました2024年11月13日更新
- 【理学療法学コース】令和6年度理学療法学コース卒業研究発表会2024年11月12日更新
- 【理学療法学コース】SP(模擬患者)演習を行いました2024年11月1日更新
- 【理学療法学コース】第10回日本糖尿病理学療法学会学術大会で金指講師が優秀賞を受賞しました2024年10月9日更新
- 【理学療法学コース】第10回日本糖尿病理学療法学会学術大会で学生と教員が活躍しました2024年10月9日更新
- 【理学療法学コース】島谷教授らが共同開発した計測機器を活用し、尾道市にて転倒予防の効果検証を開始2024年9月11日更新
- 【理学療法学コース】2024年度総合臨床実習Ⅱの実習後セミナーを行いました2024年8月13日更新
- 【理学療法学コース】高齢者の通いの場の評価と専門職間協議に学生が参加しました2024年8月9日更新
- 【理学療法学コース】シルバーリハビリ体操指導士会2024三市町交流会に教員と学生が参加しました2024年7月31日更新
- 【理学療法学コース】コース紹介と講義紹介動画を更新しました!2024年7月24日更新
- 【理学療法学コース】足フェスin広島~広島で盛り上げよう!フットケア~開催! 足の測定会にて本学教員3名、学生8名がサポートしました2024年6月28日更新
- 【理学療法学コース】3年次生がボディコンテスト大会で入賞しました!2024年6月12日更新
- 【理学療法学コース】第1回国家試験模試を行いました2024年6月7日更新
- 【理学療法学コース】2024年度総合臨床実習Ⅰの実習後セミナーを行いました2024年6月6日更新
- 臨床実習指導者の先生方へ2024年6月3日更新
- 【理学療法学コース・理学療法学科】令和5年度 理学療法士国家試験全員合格しました!2024年4月5日更新
- 【理学療法学コース】2023年度地域臨床実習の実習後セミナーを行いました2024年1月25日更新
- 【理学療法学コース】研究室紹介ページを更新しました!2024年1月15日更新
- 【理学療法学コース】全国学会にて卒業生が卒業研究の研究成果を発表しました2024年1月11日更新
- 【理学療法学コース】広島東洋カープトレーナーに学ぶ理学療法2024年1月10日更新
- 【理学療法学コース】三原市いきいき百歳体操交流会に学生が参加しました2023年12月18日更新
- 【理学療法学コース】広島県理学療法士会主催の公開講座にて長谷川正哉教授が講演を行いました2023年12月14日更新
- 【理学療法学コース・理学療法学科】国家試験対策が本格的に始まりました2023年11月10日更新
- 【理学療法学コース】けんひろPTパンフレット~推薦入試に向けて~2023年11月6日更新
- 【理学療法学コース・理学療法学科】高齢者の通いの場の評価と専門職間協議に学生が参加しました2023年11月2日更新
- 【理学療法学コース】卒業生の声 Part2 国家試験受験体験メッセージ2023年7月20日更新
- 【理学療法学コース】在学生に話を聞いてみました Part1(講義紹介編)2023年7月13日更新
- 【理学療法学コース】在学生に話を聞いてみました Part1(学生生活編)2023年7月13日更新
理学療法学科の特長
社会復帰の喜びを、科学的理論と熱意でサポートする。

理学療法の基本的な知識と技術を修得するとともに、小児から高齢者に至る幅広い年齢層の医療・保健・福祉分野の多種多様な問題をもつ対象者に、先端医療施設における最新治療から在宅における生活指導までを、専門職の立場から適切に実施できる包括的な能力を備えた理学療法士を育成します。
そのために、高度な専門性はもとより、豊かな人間性と教養、さらにチーム医療の中での自分の役割と責任を十分に認識できる資質を養います。
求める学生像(アドミッション・ポリシー)
- 豊かな人間性を持ち、多様な価値観を受け入れ相互理解に努め,自己表現ができる人
- 主体性と協働性を兼ね備え,チームで活動できる人
- 自ら学ぼうという学修意欲を持つ人
- 諸問題に臨機応変に対応できる基礎学力,理解力を持ち自ら判断し行動できる人
- 保健医療福祉関係の仕事に対する強い意志を持つ人
人材育成目標
理学療法の高度な専門知識と技術の習得はもとより、豊かな人間性と教養を持ち、医療チームの中での自分の役割と責任を十分に果たせる理学療法士を育成します。
学科の特色
理学療法の役割を多面的に学ぶ理学療法の専門科目を,基本的な内容から学際的な内容まで幅広く設定し,理学療法という手段がどこにどのように適用されるべきかを学ぶことにより,社会や医療の急激な変化に対し,専門職としての役割を認識した上で,積極的に活動していけるような教育課程としています。 チーム医療の重要性を理解リハビリテーション関連の共通領域科目をできる限り他学科との合同講義にするとともに、「チーム医療福祉論」や「チーム医療福祉演習」を設定することで、医療・福祉における連携の重要性について認識できるようにします。 臨床実習における理学療法の実践“臨床実習”とは,臨床現場(実際の医療・福祉施設)において臨床実習指導者(スーパーバイザー)の監督・指導のもとに理学療法の実際を体験し,それを通して学内における学修内容の理解・統合を図るという非常に重要なカリキュラムの一環です。理学療法学科では,4種類の臨床実習が計画されています。 その具体的な達成目標は,(1)クライエントとそれを取り巻く医療的環境および背景にある生活環境を理解すること,(2)基本的な理学療法過程(評価,計画立案,治療実施等)を体得すること,(3)保健・医療・福祉チームの役割と機能を理解し,チームの一員である理学療法士として主体的に思考し行動することです。 広島県内を中心に,臨床実習指導者や施設設備等の受入体制が整った一般病院,リハビリテーション専門病院,小児医療施設等,幅広い領域において実施します。また,実習施設が有しているデイ・ケア,デイ・サービス,および訪問リハビリテーショ等も積極的に学びます。 |
|
大学概要
学部・大学院・専攻科
学生生活・就職支援
研究・地域連携・国際交流
入試情報






