ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 情報学分野(地域産業コース)

本文

情報学分野(地域産業コース)

印刷用ページを表示する

情報学分野(地域産業コース)について

地域産業・地域社会を持続的に発展させるためには,現在注目されているIoT・AIなどの情報技術が不可欠です。地域産業コースの情報学分野では,情報学に関連した高度な技術を実社会の課題解決の道具として活用することで豊かで快適なデジタル社会を構築し,情報システムの企画・設計開発・運用管理を通して企業や社会の情報化に寄与できる情報化推進者や情報処理技術者を育成します。

データサイエンスを学ぼう

特集ページ  データサイエンスを学ぼう
夢ナビ講義  夢ナビ(外部サイト)で地域産業コースの陳春祥教授と折本寿子准教授の講義が公開中です。

情報学分野所属教員の活動

2022/11/02 【情報学分野(地域産業コース)】ひろしまIT総合展2022に出展しました
2022/10/27 【情報学分野(地域産業コース)】呉宮原高等学校にて広谷准教授が模擬講義を行いました
2022/10/05 【情報学分野(地域産業コース)】2022年度県立広島大学公開講座「応用情報学連続講座―情報学で何ができるのか―」第4回講義を行いました
2022/09/22 【情報学分野(地域産業コース)】2022年度県立広島大学公開講座「応用情報学連続講座―情報学で何ができるのか―」第2回,第3回講義を行いました
2022/09/12 【情報学分野(地域産業コース)】2022年度県立広島大学公開講座「応用情報学連続講座―情報学で何ができるのか―」第1回講義を行いました
2022/08/02 【情報学分野(地域産業コース)】高大連携公開講座「地域産業コースで学べる経営学・応用情報学入門」を開催しました​
2021/02/19  【情報マネジメント専攻・地域産業コース】 情報マネジメント専攻の大学院生と地域産業コース(応用情報)教員が学会から表彰されました

情報学分野の教育に関する取り組み

2022/11/08 【情報学分野(地域産業コース)】AIシステム開発プロジェクト演習が始まりました
2022/11/08 【情報学分野(地域産業コース)】IoTシステム開発プロジェクト演習が始まりました
2022/10/07 【経営情報学科・情報学分野(地域産業コース)】2022年度卒業論文中間発表会を開催しました
2022/09/22 【情報学分野(地域産業コース)】地域協働演習の発表会を行いました
2022/09/21 【情報学分野(地域産業コース)】情報学分野の研究室が近隣国立大学と合同ワークショップに参加しました
2022/08/09 【情報学分野(地域産業コース)】地域協働演習(情報技術編)第3弾を行いました​
2022/08/08 【情報学分野(地域産業コース)】3年生を対象に「学士・修士5年一貫教育プログラム」の説明会を開催しました​
2022/07/28 【情報学分野(地域産業コース)】地域協働演習(情報技術編)第2弾を行いました​
2022/07/21 【情報学分野(地域産業コース)】地域協働演習(情報技術編)が始まりました
2022/07/15 【情報学分野(地域産業コース)】地域協働演習(数値分析編)を行いました
2022/06/28 【情報学分野(地域産業コース)】地域協働演習が始まりました

学生の活躍

2023/01/01 【情報学分野(地域産業コース)】電気・情報関連学会で発表した学生が表彰されることになりました
2022/04/19

【情報マネジメント専攻,情報学分野(地域産業コース)】大学院生の在学中の研究成果をまとめた論文が学会から表彰されました

2022/03/31

【情報マネジメント専攻,情報学分野(産業コース)】大学院生の学会発表が学生プレゼンテーション賞を受賞しました

2022/01/17

【情報学分野(産業コース)・情報マネジメント専攻】学生が複数の学会から表彰されることになりました

 2021/08/05 【地域産業コース】応用情報分野の教員が研究指導する4年生が国内学会で発表しました